検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

口頭

In-beam $$gamma$$-ray spectroscopy of neutron-rich $$^{245,246}$$Pu and properties of $$N = 152$$ deformed shell closure

牧井 宏之; 石井 哲朗; 浅井 雅人; 塚田 和明; 豊嶋 厚史; 松田 誠; 牧嶋 章泰*; 金子 順一*; 當銘 勇人; 市川 進一; et al.

no journal, , 

$$^{244}$$Pu標的と162MeVの$$^{18}$$Oビームによる($$^{18}$$O,$$^{16}$$O), ($$^{18}$$O,$$^{17}$$O)中性子移行反応を用いたインビーム$$gamma$$線核分光法により、$$^{246}$$Pu$$_{152}$$$$^{245}$$Pu$$_{151}$$の脱励起$$gamma$$線の測定に初めて成功した。$$^{246}$$Pu$$_{152}$$についてはスピン12までの基底バンドの状態を確認し、慣性能率の系統性から$$N = 152$$の変形閉殻が$$_{94}$$Pu同位体で消滅していることを見いだした。$$^{245}$$Pu$$_{151}$$については、その脱励起$$gamma$$線の測定により、$$N = 152$$間の中性子軌道のエネルギー差が小さくなっていることを確認した。この結果は$$_{94}$$Pu同位体で$$N = 152$$の変形閉殻が消滅していることを支持している。

口頭

$$gamma$$-ray spectroscopy of the heaviest nuclei

浅井 雅人

no journal, , 

最近われわれが原子力機構東海タンデム加速器施設にて行った$$^{257,259}$$No, $$^{261}$$Rfの$$alpha$$-$$gamma$$核分光実験及び核子移行反応を用いた中性子過剰超ウラン原子核のインビーム$$gamma$$線核分光実験の成果について紹介する。$$alpha$$-$$gamma$$核分光実験では、$$^{257,259}$$No, $$^{261}$$Rfの基底状態及びそれらの娘核の励起準位のスピン・パリティ、中性子軌道配位を決定し、超重核領域の中性子軌道のエネルギー間隔や順序を初めて明らかにした。インビーム$$gamma$$線核分光実験では、中性子過剰核$$^{236}$$Th, $$^{240,242}$$U, $$^{245,246}$$Pu, $$^{250}$$Cmの$$gamma$$遷移を観測することに初めて成功し、それらの励起準位を構築した。これらの実験データは、超重核領域の殻構造を明らかにするうえで重要な情報を与える。

口頭

Barrier distribution for quasielastic back-scattering of $$^{48}$$Ti, $$^{54}$$Cr, $$^{56}$$Fe, $$^{64}$$Ni and $$^{70}$$Zn projectiles on $$^{208}$$Pb target

光岡 真一; 池添 博; 西尾 勝久; Jeong, S.-C.*; 渡辺 裕*

no journal, , 

日本原子力研究開発機構タンデムブースター加速器からの重イオンビーム$$^{48}$$Ti, $$^{54}$$Cr, $$^{56}$$Fe, $$^{64}$$Ni, $$^{70}$$Znを薄膜標的$$^{208}$$Pbに照射し、入射エネルギーを詳細に変えながら後方散乱される準弾性散乱断面積を測定した。測定した励起関数を1階微分することにより、超重元素104番,106番,108番,110番,112番元素を合成する冷たい融合反応における融合障壁分布を実験的に導出した。

口頭

Angular momentum population for the neutron-deficient lead nuclei produced following the relativistic projectile fragmentation of $$^{208}$$Pb

静間 俊行; Podoly$'a$k, Z.*; Pietri, S.*; Steer, S. J.*; Werner-Malento, E.*; Regan, P. H.*; Rudolph, D.*; Garnsworthy, A. B.*; Hoischen, R.*; G$'o$rska, M.*

no journal, , 

$$^{208}$$Pbの相対論的核破砕反応において生成された中性子不足Pb原子核の核異性体生成比の測定結果について報告する。本研究は、ドイツGSIのRISINGプロジェクトの一環として行われたものである。GSIのシンクロトロン重イオン加速器から得られる核子あたり1GeVの$$^{208}$$Pbビームを用いて核破砕反応により、$$^{190}$$Pbの核異性体を生成した。核反応により生成された破砕核は、反跳質量分析器(FRS)により分離され、最終焦点面において、9mmの厚さをもつプラスティック板に埋め込まれる。$$^{190}$$Pb核異性体の崩壊によって放出される$$gamma$$線を15台のクラスター型ゲルマニウム検出器で測定し、$$^{190}$$Pbの核異性体生成を求めた。核破砕反応を記述する核統計プロセスを仮定した模型を用いて考察を行う。

口頭

$$beta$$-decay half-lives of four new neutron-rich isotopes $$^{163-166}$$Eu and levels in $$^{166}$$Gd

佐藤 哲也; 浅井 雅人; 長 明彦; 塚田 和明; 林 裕晃*; 柴田 理尋*; 小島 康明*; 市川 進一

no journal, , 

東海タンデム加速器実験施設に設置されたオンライン質量分離器を用いて、ウラン陽子誘起核分裂反応で生成する未知中性子過剰Eu核種の探索を行った。4つの新核種$$^{163-166}$$Euを同定し、半減期をそれぞれ7.7(4), 4.2(2), 2.7(6)及び1.7(4)秒と決定した。また、$$^{166}$$Euの$$beta$$崩壊に伴う$$gamma$$線エネルギーから最も中性子過剰なGd同位体である$$^{166}$$Gdの励起準位$$E(2^+_1)$$, $$E(4^+_1)$$をそれぞれ69.7(1)keV及び230.5(1)keVと決定した。

5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1